こんにちは!ぬんさんです~
今回の記事はこれまで紹介してきたレシピ形式ではなく、綺麗にパンを作るために工夫した点についてご紹介します!!
やっとこさ焼いたベーグルがシワシワに…!(泣)
これはベーグル作りをした人は経験したことがあると思います。
むしろ何度焼いてもシワシワに…なんて人もいるかと思います(私もそうでした…)
「毎回ベーグル作りで失敗しちゃうよ」、「解決方法がわからない」、「もっときれいなベーグルが作りたい」という方の手助けになればいいと思います!!!
また、当記事はパン屋さんでの経験もない完全な素人によるものですので、間違いなどがございましたらお問い合わせフォームに連絡してもらえると嬉しいです。

まだまだパン作りの勉強中!!
プロの意見も聞きたいな!!
また、以前に紹介したベーグルの作り方はこちらを参考にしてください!
こね時間を長くとる(しっかりこねる)
クロワッサンやデニッシュなどさっくりさせたいパン以外に言えることですが、きちんとこねないとパンは膨らみません。
パン生地の主原料である小麦粉はこねることによって強固なつながり(グルテン)が形成されます。
イースト菌が発酵して放出する炭酸ガスがこのグルテンに閉じ込められることによりパンは膨らみます。


つまりグルテンがしっかりと形成されたいない生地は炭酸ガスを包み込む力が弱くあまり膨らまない生地になってしまいます。
あまり膨らまなければ、焼いたときに表面にハリができずシワシワのパンになってしまうというわけです。

でもこね具合の判断ってどうすればいいの??
こねる時間とか回数でいいの??

多くのレシピが時間や回数で表記しているからね!
でも、それはあくまで目安であって絶対ではないと思うよ!
こね具合は生地の状態を見て判断しよう!!
こね具合の見極め
- 生地のハリ(表面がツルっとしている)
- 生地の弾力(軽く指で押したときに戻ってくる)
- グルテン膜の形成(生地を薄くしたときに透けるくらい伸ばせる)
しっかり発酵させる(ただし発酵させすぎはNG)

パン作りなんだから発酵させるのは当然、時間を計っているから失敗するはずがない…
という人も多いかと思いますが、意外と失敗します(笑)
よくありがちなのが、「室温で発酵させるときに季節関係なく同じ発酵時間にする」です!
季節によって室温は違ってくるし、極めつけは湿度も違います…
初心者の人は電子レンジの発酵機能で、一次発酵(35℃、30分)、二次発酵(35℃、20分)でやってみてください!
パン作り初心者の方は、電子レンジで発酵させるのが簡単!
- 一次発酵:35℃、30分
- 二次発酵:35℃、20分
発酵させすぎると膨らまない原因になるのでご注意を・・・
ゆで時間をきっちり片面30秒にする

ベーグルならではのレシピにゆでるという工程があります。
これはケトリングといって、生地の表面を糊化させることを目的としています!
表面を糊化させることによって、ベーグル特有の生地の表面がバリっとした食感になります。
またケトリングさせるお湯に蜂蜜などの糖分を加えることによって、綺麗なツヤと焼き目が付きます。
ただし、ここで注意していただきたいのが、ゆですぎ&お湯の温度を上げすぎることです。
ゆですぎると生地の糊化が進みすぎてしまい、生地がふやけた状態で表面だけ固くなります。
そのため、焼成した時に表面にできたしわがのびることなくシワシワなベーグルになってしまうのです。
また、お湯の温度が高すぎると気泡で表面がぼこぼこ指定しまうのでしわの原因になります。
ケトリングで守ってほしいこと…
- ゆで時間は片面30秒を厳守!!!
- お湯は沸騰させず、なべ底に気泡ができる程度に!!
ゆで終わりから焼成までの時間を短くする
最後のコツは、ゆで終わりから焼成までの時間を短くすることです!
ゆで終わったまま放置しておくと糊化が進行したり、生地が水分を吸い生地がだれてきたりしてしまうため、しわの原因になります。

私はゆで終わりから焼成までの時間を短くするために、
以下のような手順をとっています↓

こうすることで、作ったベーグルを一気にゆでることなく、かつ焼成までの時間をできるだけ短くすることができます!!
(予熱したオーブンに入れておけば焼成しているのと同じ状況なわけですからね!)
まとめ
いかがだったでしょうか!?
今回はレシピ紹介ではなく、私がこれまでどのように工夫したら、シワシワベーグルを脱却できたのかを紹介しました。
パン屋さんで働いたこともなければ、調理師免許も持っていない自分でも工夫次第でここまで綺麗なベーグルを焼けるようになってきました。
もし、上手にベーグルを焼けなくて悩んでいる人・パン作りを諦めてしまった人も、こんな自分の記事を読んでくれて少しでも参考・励みになればいいなと思っています(笑)
当ブログではパンのレシピ紹介や使っている道具の紹介を、素人だからおすすめできる目線で行っていきます。(コスパとか利便性・わかりやすさなど)
少しでも参考にしてくれたらうれしいです。

おまけ
ベーグルはバターや牛乳などの脂質を使わないので、筋トレやダイエットに最適なパンだと言えます。
ダイエットブロガーの「未来」さんが当ブログの脂質ゼロパンの記事を紹介しています↓
当ブログのパンレシピの記事だけじゃなくて、ダイエットやボディメイクに関する情報を発信いていますので、気になる方はぜひ読んでみてくださいね!!
コメント